「今、この時」を喜ぶ
『昨日を忘れ、今日を喜び、明日を楽しめ』
昨日を忘れるということは、過去を捨てることではありません。
過去は既成の事実ですから捨てられませんが、とらえ直すことはできます。
過去にマイナス思考で受けとめていたものを、プラスに見直させて頂くことが大切です。
私たちが生きていく上で一番大事なこと。
それは、「今、この時」を喜び、感謝して生きるということ。これに尽きます。
考えてもみて下さい。私たちが幸せを感じたり、不幸せを感じたりするのは、いつでしょうか?
それは、昨日でもなく明日でもなく、今しかない。
幸せも不幸せも「今、この時」以外のどこにもないのです。
人生を創るのはまさに、「今、この時」なのです。
何故人が心配や不安に苦しめられるのかと申しますと、
それは、今この時を生きていないからと言えるでしょう。
今この時を生きずに、過去や将来の事ばかりに目を向けているからどんどん苦しくなっていくのです。
天気でも、明日は晴れるか、晴れないかといくら心配してみたところで、
実際には明日になってみないと分からないのです。
分からないことを土台にしてあれやこれやと考えることが心配・不安であるのに対し、
今この時、目の前にあるものへのお礼を土台に生活を進めていくことが信心なのです。
朝、目が覚めたら、今日も生命を頂いたことにお礼を申し、
布団にお礼申し、洋服に「お世話になります」とお願いする。
食事は食材を与えて下さった神様と食品の加工や調理に関わったすべての方々にお礼を申し、
食器に「お世話になりました」とお礼を申しながら洗わせて頂く…。
そのようにして一日を過ごさせて頂くのです。
そのようにお礼を土台とした生き方を進めていきますと、
心配が減って有難いものがだんだんと増えてくるのです。
信心する人は、反省はしても後悔はせず、「今、この時」を喜ぶと心に決めて、
嬉しく楽しく有り難く、今の一瞬一瞬を生きていくことが大切なのです。
昨日を忘れるということは、過去を捨てることではありません。
過去は既成の事実ですから捨てられませんが、とらえ直すことはできます。
過去にマイナス思考で受けとめていたものを、プラスに見直させて頂くことが大切です。
私たちが生きていく上で一番大事なこと。
それは、「今、この時」を喜び、感謝して生きるということ。これに尽きます。
考えてもみて下さい。私たちが幸せを感じたり、不幸せを感じたりするのは、いつでしょうか?
それは、昨日でもなく明日でもなく、今しかない。
幸せも不幸せも「今、この時」以外のどこにもないのです。
人生を創るのはまさに、「今、この時」なのです。
何故人が心配や不安に苦しめられるのかと申しますと、
それは、今この時を生きていないからと言えるでしょう。
今この時を生きずに、過去や将来の事ばかりに目を向けているからどんどん苦しくなっていくのです。
天気でも、明日は晴れるか、晴れないかといくら心配してみたところで、
実際には明日になってみないと分からないのです。
分からないことを土台にしてあれやこれやと考えることが心配・不安であるのに対し、
今この時、目の前にあるものへのお礼を土台に生活を進めていくことが信心なのです。
朝、目が覚めたら、今日も生命を頂いたことにお礼を申し、
布団にお礼申し、洋服に「お世話になります」とお願いする。
食事は食材を与えて下さった神様と食品の加工や調理に関わったすべての方々にお礼を申し、
食器に「お世話になりました」とお礼を申しながら洗わせて頂く…。
そのようにして一日を過ごさせて頂くのです。
そのようにお礼を土台とした生き方を進めていきますと、
心配が減って有難いものがだんだんと増えてくるのです。
信心する人は、反省はしても後悔はせず、「今、この時」を喜ぶと心に決めて、
嬉しく楽しく有り難く、今の一瞬一瞬を生きていくことが大切なのです。
- 関連記事
-
- 夫婦は他人の寄り合い (2023/10/08)
- 「今、この時」を喜ぶ (2023/07/30)
- おかげ(幸せ)は和賀心にあり (2023/06/11)