fc2ブログ

天職

中世ヨーロッパでは、仕事のことを「コーリング」と言ったそうです。
コーリングとは、召命(しょうめい)、神様に呼び出されることであります。
つまりその仕事を通して、自らの使命を果たすようにと神様から呼ばれて、
与えられたものという意味であり、与えられた仕事というのは、仕事の内容を問わず、
その人にとっては「天職」であったのです。

近年では仕事のことを、「利益がすべて。結果がすべて」などと言ったり、
「生活を保つための手段に過ぎない」などと割り切ったりする意見が、大変多いように感じます。

しかし、もし仕事のことを、利得や名誉などを得るための手段だと考えるならば、
仕事をすればするほどに、どうしても利己的になっていき、堕落していってしまうでしょう。

また、もし仕事を自分が生きていくための単なる手段として、
そのためにしなければならない重荷であると考えるならば、いつまでたってもそういう仕事の仕方しか出来ず、
またそういう仕事しか与えられないようになるでしょう。

お道の教えに、このようにあります。
『人間は、生まれるときに証文を書いてきているようなものである』
生まれてくるときに、自分はどのような働きをしてお役に立ってまいります、
ということを神様と約束してきたということです。

仕事で苦労することも、自らが証文に書いたことを達成できるように、鍛練の場を与えられているのだ。
今の自分にとっての、最善、最高、最適の状況、仕事が与えられているのだ。
そうして、与えられた仕事に御礼をさせて頂くことが大切です。 
そのように仕事を喜んでさせて頂いていると、仕事のほうも喜んでくれて、終始自分につきまとってくれるようになる、
それが道理というものです。

「仕事」という字は、「仕」も「事」も「つかえる」と読みます。
では一体誰に仕えるのかと言えば、神様につかえるのです。
神様につかえる心で、与えられた仕事をまっとうする中で、人は「生きがい」を得るのです
関連記事
ランキングに参加しております!
いつもクリック頂き、        誠にありがとうございます。   アヒルちゃんとネコちゃんを     1日1回ポチッとお願いします。

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ

お越し頂きありがとうございます!
ご連絡はこちらよりどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター