fc2ブログ

ことの葉

平成二十一年に百一歳で亡くなられた臨済宗の禅僧、
松原泰道師は、『言葉は心の足音』と説かれていました。
思わずハッとされられる言葉ですよね。

私自身のことで考えてみましても、
心が乱れている時には自然と言葉も乱れていることに気付かされます。
怒っている時やイライラしている時などには乱暴な言葉を使い、また乱暴な口調になっている。
また逆に、嬉しい時や楽しい時には自然と柔和な言葉、柔和な口調となっている。
そのように自分自身の感情が言葉として音となって表れるので、
松原師は「心の足音」と説かれたのでしょう。

自分自身の心というのは、はっきりとは見えず聞こえず、
それがゆえに見失いやすいものですが、心の足音、自らの言葉であれば、
しっかりと我が耳に聞くことが出来るものです。

かつて日本は「言霊の幸わう国」と呼ばれていました。
「言霊」とは言葉に宿る霊(たましい)の働きのことです。
言葉とは「ことの葉」、葉はものを包むものですから、
言葉という風呂敷に、自分の一番綺麗な霊(たましい)を包んで、
人に差し上げるのが本来の姿なのですね。
そうしてはじめて言葉を渡した者も、言葉を受け取った者も喜び幸わう。
ともに幸せになれるのです。

本当に良い言葉を出すには、その心掛けで毎日やって行かねばなりません。
毎朝の「おはよう」から信心が始まるのです。
これまで言ったことのない「おはよう」の言葉を、
親に対し、妻に対し、子どもに対し、心掛けていく。そこから一日の信心が始まるのです。
その信心から出る言葉の一つひとつが、私たちの生活を幸わうものにしていく。
そこに神様がお働き下さるのです。

自分だけの為ではありません。
良い言葉は良い言葉を生んで来るものですから、周囲の人々をも助けることに繋がっていくのです。
普段何気なく使っている言葉の中に、どれだけの愛と祈りを込められるか。
そこのところを、共々に取り組ませて頂きたいと願います。
関連記事
ランキングに参加しております!
いつもクリック頂き、        誠にありがとうございます。   アヒルちゃんとネコちゃんを     1日1回ポチッとお願いします。

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ

お越し頂きありがとうございます!
ご連絡はこちらよりどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター